PA豆知識

サックス収音に使うマイクスタンドは

先日、ジャズの野外ライブを観に行ったときのこと。 10組以上のバンドが出演するイベントだったので、 バンド入れ替えのたびにPAチームは忙しなくマイクの設置等を行っていましたが、 オイラ的に 「おや?」 と感じたのがサックス (アルトサックス、テ…

雨に泣いている

雨ですなー。 2019年5月21日、午前7時30分現在、静岡市葵区には 大雨洪水警報が発令されています。 というワケで、あまりにも安易ではありますが、雨の歌をばご紹介。 1978年リリース、柳ジョージ&レイニーウッド のスマッシュヒット曲 「雨…

ライブでのキーボードのステレオ出力について

先日、当ブログにキーボードからPAへの出力に関する質問コメントをいただきました。 「ライブハウス等でキーボードをPAに繋ぐとき、 ステレオではなくモノラル接続が多いように感じますが、 その理由はなんでしょう?」 要約すれば上記のような質問であ…

自分流PA方法論を構築してきました

ここ10日間ほどの間に、 2月 3日 フォークなひととき 2月 8日 やまぼうしライブ 2月10日 たまげたフリーマーケットミニライブ と3つのPA現場を担当させていただき、ありがたいことにその3会場すべてで 「歌も演奏もよかったが、音響もとてもよ…

セカンド・チャンス

先日、FMを聴いていたときに不意にオンエアされて、「おっ」 となった曲です。 ダイアン・ショウ という女性ソウルシンガーの作品なんだそうな。 驚くべきはこの曲、20~30年前のソウルナンバーではなく 2018年6月6日リリースの 正真正銘の新曲 …

花嫁 by はしだのりひことクライマックス

去る2017年12月2日、日本の歌謡史にその名を残すフォーク歌手 はしだのりひこ さんが逝去されました。 享年72。 はしだのりひこ さんの作品で一般の方への認知度の高い曲といえば、 「風」 と、本日ご紹介の 「花嫁」 の2作品になると思われます。…

ドラムのマイキング、どこまでするか

アタリマエですが、ひと口に 「PA屋」 と言っても色々なタイプの方がいます。 本日のブログでは 「ドラムの収音」 に着目してタイプ分けしてみたいと思います。 そもそもオイラのようなアマチュアPA屋の場合、予算の関係から 多チャンネルミキサー、マイ…

バス・アサイン

ミキサーの性能を決定する大きな要素のひとつが 「バスの数」 です。 バス = BUS とは、 インプットから入ってきた信号をどのアウトプットから出力するか、 を割り当てるために設けられている 「路線」 のようなものです。 たとえばこの 「YAMAHA …

PA現場への持ち込む小物など

オイラが20代の頃、PA現場に手伝いに行くときは、 「役に立ちそうな小物」 を持参するのが常でした。 たとえば次のようなモノ。 ・ガムテープ (布) ・ビニールテープ ・油性マーカー ・カッター、ハサミ ・ドライバー (プラス、マイナス) ・六角レン…

南こうせつ的ボーカルマイクセッティング

リアルタイムで かぐや姫 や 南こうせつ に熱狂していたアマチュアミュージシャン (2017年現在で50~60歳代のフォークソング愛好家の方々?) の中には、当時、南こうせつ が実践 (?) していたマイクセッティングを 真似する方が少なくありませ…

こんなマイクケーブルはだらしない

もう何度も書いていますが、オイラは数あるPA機材の中でも マイクスタンド にはこだわりたい、と主張し続けています。 マイクを固定する機材ですので、マイクを装着した状態で グラグラするようなヤワな造りのものは言語道断。 よって、K&Mの200番台…

卓のCHインサート端子をダイレクトアウトに変換する

先日、知人から次のような相談がありました。 トリオ編成のバンドのライブをマルチトラックレコーディングしたい。 本来であれば、オーディオインターフェース機能を有すデジタルミキサーを使って、 DAW等に各CHをダイレクトレコーディングするのが定石…

映像ネタの作成編集と映像機器への送出について

またしても3日続けて先般の 「シミフェス15プレライブ」 の映像演出に関する記事どすえ。 イベント・ライブ等において映像演出を行う場合、 スクリーン、プロジェクター、ケーブル等のハードウェアに加えて、 「映像ネタを作成編集する」 ためのソフトと …

映像の送出方法・・・アナログかデジタルか

本日もまた昨日ブログの続き。 プロジェクターとスクリーンを使ってイベント・ライブの映像演出を行う場合、 映像送出機器 (ビデオデッキ、パソコン、スイッチャー等) とプロジェクターを 20~30mほどの長さの専用ケーブルで接続しなければなりません…

すでに所有している道具をプロジェクター台として流用する

昨日ブログの続き。 プロジェクターを使う場合、当然ながらそれを置く 「台」 が必要となります。 一般的には、こんなタイプの市販の 「プロジェクター台」 で済ませるケースが多いと思われます。 ちなみに上記の製品はソースネクストで販売している低価格…

アマチュアミュージシャンのライブにおける 「映像」 の活用について

2016年の今日、アマチュアミュージシャンのライブでプロジェクター、スクリーン等を用いて、 「映像演出」 を行うことは特に珍しいことではありません。 かくいうオイラも、今から10年前の2006年以降、 数回にわたり映像を取り入れたライブ演出に…

災害時において 「PA屋ができること」 を考えてみる

2016年4月14日 (木) 21時26分、熊本県において震度7の巨大地震が発生したそうな。 オイラが居住する静岡県では、もう30年以上も前から 「明日、震度7クラスの東海地震が発生してもおかしくない」 と言われてきているので、まったく他人ごと…

ライブでPAにキーボードの音を送るときは

一昨日のブログにて、明日 (10月25日)、沼津でライブ出演する旨告知させていただきゃーした。 オイラは自分の容姿も顧みず 「ボーカル&ギター」 という、 かなりオイシイというか無謀な役目を仰せつかっておるワケですが、 今回はさらにチョーシに乗…

仕込みマイク

言わずと知れた 森山良子 の さとうきび畑 のライブ映像。 曲・演奏・ボーカルの素晴らしさは言うに及びませんが、 オイラ的には、森山良子ご本人が弾いているアコギの音をどうやってPAに送っているのか? ということが長年の疑問でありました。 森山良子…

ネジのピッチが合いませんでしたが

先日、ビデオカメラをマイクスタンド (卓上式) に取り付けようと、 カメラ用三脚⇔マイクスタンド変換ネジアダプタ = ローランド OP-R09 を用意しましたが、 マイクスタンド側のネジピッチが合わない・・・ どーしたものかと考えた挙句、 もともと卓…

教材は 「ブロックダイアグラム」 でした

何度も書いておりますが、オイラは高校時代から始めた 「自宅多重録音=宅録」 が高じて PAにも触手を伸ばしていった、というキャリアがあります。 ごくまれに 「どうやってミキサーの使い方を覚えたのか?」 と尋ねられることがありますが、 オイラが 「…

「PFL」 と 「SOLO」 ボタンの違い(補足)

先日 (2013年10月5日)、ブログりました 「PFLとSOLOボタンの違い」 記事について、 一部補足させていただきます。 80年代頃までは、PFL も AFL もひっくるめて 「SOLO」 と総称していた、 というのがオイラの自分勝手な見解であ…

アナログミキサーの入力チャンネル数を増設する (中級編?)

1980年代の音楽界において、オーディオミキサーはかなりの高額商品でありました。 8ch仕様のものでも20万円超、24ch仕様なら100万円超、がアタリマエでした。 ちなみにオープンリール仕様のMTRも8tr仕様で80万円超。 フォステクスが…

「PFL」 と 「SOLO」 ボタンの違い

PFL とは Pre-Fader-Listen の略語。 PA/レコーディング関係者で 「PFL」 を知らない方はいないと断言できる、 オーディオミキサーに 「なくてはならない」 重要な機能のひとつです。 よーするに、ミキサーの各チャンネルに入力さ…

アウトプット・ゲイン

アマチュアレベルのライブPAにおいて 「あれば便利」 なエフェクターのひとつに 「コンプレッサー」 があると思います。 もちろんプロのライブPAでは必要不可欠で、アマチュアPAであっても 「使いこなせれば」 ヒジョーに有効なエフェクターであること…

8の字巻き

PA屋に必須の技術 (?) のひとつがケーブルの 「8の字巻き」 。 これ自体は別に驚くことでもナンでもありませんが、 なぜか、ヤフーのトップページの 「映像トピックス」 の中で紹介されていたモンだから、 ちょっちビックリしてしまいますた。 ▼こちら…

テスターでスピーカーのインピーダンスを測ってみる

一般的にパッシブ式 (=アンプを内蔵していない) スピーカーの製品説明には、 必ず 「インピーダンス」 値が表記されています。 ▼例:エレクトロボイスSX300の場合 ■タイプ:2WAYフルレンジ ■周波数特性:80Hz~25kHz ■許容入力(プログラム):600W ■…

アコギ弾き語りライブでのアルペジオとストロークの音量差対策について

アコギ弾き語りのライブのPAを担当していると、必ず出くわす問題 (?) のひとつに、 「右手の奏法の違いによる音量差をどうやって補正するか」 ということがあります。 ここでいう 「右手の奏法の違い」 とは、アルペジオとストロークの違いであったり、…

脱・ファンタム電源

アナログ、デジタルを問わずオーディオミキサーには 「ファンタム電源」 スイッチが装備されています。 その名のとおり接続機器 (コンデンサマイク、DI等) にファンタム電源を供給するためのスイッチですが、 困ったことに概ね20万円以下の安物ミキサ…

ライブハウスにおけるライブレコーディングについて考える

過去に何度もブログっているとおり、オイラはライブPAと同時に、 「ライブのマルチトラックレコーディング」 を行うことにこだわってきますた。 ただ今までは、オイラ自身がクライアントからPAのオファーを受け、 PAの傍ら、マルチトラックレコーディ…