2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

シミフェス14終了

昨日 (2015年4月29日) 開催の シミフェス14 は、 事故なく怪我なく問題なく、無事終了すますた。 ライブ出演者、出展者、お客さん、スタッフのみなさん、お疲れさま&ありがとうございました。 なにはともあれ、身体が悲鳴を上げているので少しゆ…

本日開催!シミフェス14

本日 (2015年4月29日 (水・祝)) 10時~15時30分、R清水駅東口公園において、 駅近ピクニック <シミフェス14> が開催されます。 野外イベントの宿命である天候にも恵まれました。(降雨率20%) シミフェスは100%完全なる有志市…

はい、キクチです

これが 「名曲」 であるかどうかは評価が分かれるところだと思いますが、 「迷作」 であることに異論を唱える方はいないでしょう。 いささかベタなネタでありますが、ポール・マッカートニー来日記念 ということで許してちょんまげ。 ▼こちらは参考までに ht…

過去のシミフェス映像

今週水曜日 (2015年4月29日)、年に一度のお楽しみ野外イベント 「シミフェス」 (今年で14回目) が開催されます。 (詳細は下記をご参照あれ) というワケで過去のライブ映像のリンクをご覧くださいまへ。 今年もオイラがライブPAを担当させて…

Dm7→G7、しかしツーファイブではない

ビルボード史に残る大ヒットとなった マーク・ロンソン の 「アップタウン・ファンク」 。 耳コピしてみると、Key=Fメジャー。 なのに、コード進行は Dm7 → G7 の無限ループ。 え? Key=Cメジャー じゃないのに? これはつまり、Ⅱm7 → Ⅴ7 …

人間なんて

使われているコードはった、Bm、Em、F♯7、の3つだけ。 そしてイントロ以外は延々とその3つのコードの繰り返し。 編成はアコギ、エレキ、ベース、パーカッションという小編成。 にも関わらず、フォークの範疇を超えたこのグルーヴ感は凄まじいと思います。…

YAMAHA DMP9-16

ヤマハの民生用デジタルミキサー第1号は1987年リリースの DMP7 でした。 その後、1989年にラックマウントタイプの DMP11 がリリースされましたが、 それからしばらくはアマチュアが購入できるようなモデルはご無沙汰となり、 1993年に…

TASCAM M308

オイラが約5年間、マイルームスタジオで使用していた生涯初の 「ちゃんとした」 ミキサーです。 当時、MIDI音源をまとめるために使用していた 「ROLAND M24E」 の出力、 マイク、エレアコ用DI、ギターアンプシミュレーター等を8つのインプ…

許されない愛

2015年4月21日、加瀬邦彦 さんが亡くなられました。 享年74歳。 ご存知、グループサウンズの代表格のひとつ、ワイルドワンズ のギタリストとして有名ですが、 オイラ的には 大野克夫 と並んで 沢田研二 の全盛期を支えた名作曲家という認識の方が強…

ゲスの極み

2015年4月18日付けのブログにて、東洋経済オンラインの記事 「音楽がデジタル化で本当に失っているもの -ヒット曲が出にくいのには、ワケがある!-」 をご紹介するとともに、オイラ的見解 (全否定的意見) を述べさせていただきました。 んで、あま…

今年も開催 シミフェス14

今年も4月29日 (水・祝) にJR清水駅東口公園において、 駅近ピクニック <シミフェス14> が開催されます。 ▼シミフェス公式サイトはこちら http://homepage2.nifty.com/tiao-tk/ シミフェスは100%完全なる有志市民による運営で、入場料無料の…

ファニチャーとしての楽器

イタリアのスタジオ家具メーカー Zaor の鍵盤一体型デスク。 この美しさには思わず溜め息が出てしまいます。 日本の輸入代理店は ロックオンカンパニー 。 同社の日本語サイトはこちら 上記写真の鍵盤一体型デスクは KLAVIDESK という商品で税…

「音楽がデジタル化で本当に失っているもの」・・・だと? そんなものはない!

2015年4月17日の 「東洋経済オンライン」 にこんな記事が掲載されていました。 音楽がデジタル化で本当に失っているもの -ヒット曲が出にくいのには、ワケがある!- http://toyokeizai.net/articles/-/66788 3ページからなるこの記事を拝読して、…

FOSTEX MODEL 812

昨日のブログで 「マスターフェーダーのないミキサー」 の一例をご紹介しましたが、 もちろん同様の製品は少なからず他にも存在しています (いました) 。 オイラ的に記憶に残っているのが1989年に フォステクス からリリースされた、 8トラMTRとの…

古 (いにしえ) の変態ミキサー MAXON RM804X

オイラが 「サウンド&レコーディングマガジン」 を読み始めたのはいつ頃だったかな~ とふと思い立ち、調べてみることといたしました。 オイラが初めて購読した サンレコ の中で、ヒジョーに印象的だった 「新製品紹介記事」 が、 本日お題の 「MAXON…

AHB SYSTEM8

1983年に フォステクス から世界初の1/2インチテープを使った 16トラックMTR 「B16」 がリリースされたとき、 国内外で多くのプロミュージシャンが自宅プリプロ用に本機と 16トラックレコーディングに対応したレコーディングミキサーを購…

百拾壱萬壱千百拾壱

2015年4月14日 (火) 14時06分頃、 アクセスカウンタ 1,111,111 ゾロ目 ヒットいたしますた。 おありがとうござーい。 今後ともごひいきのほどよろしゅうに。

Why Can't This Be Love

ヴァン・ヘイレン が1986年にリリースしたアルバム 「5150」 の収録曲。 当時、フジテレビの 「夜のヒットスタジオ」 で世界初公開 (?) されたと記憶していおります。 (たしかフジテレビスタッフが撮影した、とかいう逸話があったような気もしま…

ついに 「やまぼうしライブ」 でデジミキ操作が実現

去る2015年4月10日に開催の 月イチ定例やまぼうしライブ において、 オイラ的長年の夢でありましたマルチケーブルなしのPAを実現することができました。 2012年10月に LINE6 のデジタルミキサー M20d を購入以来28か月、 ようやく…

祝・アクセスカウンタ 1,110,000 ヒット!

2015年4月12日 (日) 16時30分頃、 アクセスカウンタ 1,110,000 ヒットすますた。 おありがとうござーい。 今後ともごひいきのほど、よろしゅうに。

クラプトンは客を舐めていないか?

昔からどーしても、ジミ・ヘンドリックス、ジェフ・ベック、そして エリック・クラプトン の演奏、つーか、ギタープレイが好きになれません。 特に クラプトン に関しては、日本での評価が過大すぎないか? とも感じています。 そんなオイラの疑問に輪を掛け…

「メリーアン」 と 「宇宙の彼方へ」

ご存知、THE ALFEE の代表曲 「メリーアン」 (1983年) 夜露にぬれる 森を抜けて 白いバルコニー あなたを見た すがるような瞳と 風に揺れる長い髪 ときめく出逢いに 胸ははりさけそう メリーアン メリーアン Won’t You Stay For…

デジタルミキサーの 「トリム」 ツマミについて

デジタル・アナログを問わず、ミキサーには音声 (マイク/ライン) 入力セクションに トリム (ゲイン) ツマミ、つまりヘッドアンプのボリュームツマミが設置されています。 汎用デジタルミキサーが登場した1990年代から今日に至るまで、 デジタルミキ…

iPadを使ったデジタルミキサーの遠隔操作実現までの長い道のり

最近、インターネット上で 「情弱」 という単語をよく目にします。 「情弱」 とは 「情報弱者」 の短縮語で、 「情報弱者」 とはコトバンクによると次のように解説されています。 マスコミ報道やインターネットなどに触れる機会が少なく、情報の入手において…

いまどきのポータブルCDプレーヤー

今まで数多くのCDプレーヤーを購入し、PA現場で使用してきました。 その主な目的は、①BGM用、②カラオケ用、③その他 (効果音ポン出しなど)、が挙げられます。 しかし、5年前くらいからは、①と③はiPod、iPhone、iPadででまかなえるた…

今週金曜日はやまぼうしライブへ来たれ

今週金曜日は毎度おなじみ、月イチ定例やまぼうしライブです。 今月の出演者は、生粋のストリートミュージシャン 竹田キミヒコ と、 「静かなギター」 こと 荒井豊 という、正当なカフェライブの体を為す2本立てです。 竹田キミヒコ は、10年?20年?の…

雨模様のPA現場でした

昨日 (4月5日) は雨が降ったり止んだりする中での野外PA現場。 雨模様の中で決行・中止を判断するのは主催者にとってアタマの痛い問題です。 とりあえず昨日は大きなトラブルなく終了することができました。 ・・・疲れたズラ。 ■-■-■-■-■-■-■-…

ロンリー・ローラー by バージンVS

せっかくパンクロック系の記事を続けてきたので、今度は70~80年代の日本のパンク ・・・じゃなくて、ニューウェーブ系に繋げていくことといたしませう。 「赤色エレジー」 で有名な あがた森魚 が突然結成したテクノポップ系バンド 「バージンVS」 ※ …

女ざかり by ストラングラーズ

70年代のイギリスのパンクロックバンドの中で、もっともインテリで、そしてもっとも武闘派だったのが この ストラングラーズ だったと言われています。 ※ メンバーにはフルコンタクト空手有段者もいて、ライブに殴り込んできた右翼を返り討ちにした、 との…

ノー・ファン by イギー・ポップ・アンド・ザ・ストゥージズ

昨日からのパンクロックつながりでもういっちょ。 とは言うものの、パンクはオイラの管轄外なので詳しいことはわかりませぬ。 世界的にパンクロックのアイコンといえばやはり セックス・ピストルズ なんでしょーが、 ピストルズ登場前からパンキッシュなステ…