AHB SYSTEM8

 1983年に フォステクス から世界初の1/2インチテープを使った
16トラックMTR 「B16」 がリリースされたとき、
国内外で多くのプロミュージシャンが自宅プリプロ用に本機と
16トラックレコーディングに対応したレコーディングミキサーを購入した、
という記事を、以前、サンレコで読んだ記憶があります。

イメージ 1

オイラが勝手に師匠と崇めている 山下達郎 も自宅に導入されていたそうで、
そのとき併用していたレコーディングミキサーがコイツだったようです。

▼AHB SYSTEM8
イメージ 2

イメージ 3


上記画像はネット上から拾ったモノですが、針式VUメーターの存在感が際立っていますな。
たしか日本の正規輸入品が300万円くらいだったと記憶しております。
(当時、サンレコの 「ミュージックデザイン」 の広告によく登場していました)

ふーむ、いま改めてパネルレイアウトを見てみると、
「インライン式」 ではなく 「モニターブロック式」 コンソールなんですねえ。

1983年というと、プロの世界ではすでにインライン式が主流ではなかったでしょーか?
もっともプリプロやアマチュアレベルでは8トラックMTR使用が前提ですから、
モニターブロック式の方が扱いやすかったことはたしかでしょう。

ちなみに上記の画像を簡単に説明しますと(推測にすぎませんが)

左側が 「インプットセクション」
中央やや右側の手前側が 「マスターフェーダー」
その 「マスターフェーダー」 の上に 「エフェクトリターン (Auxインプット)」セクション。
さらにその上が 「モニターセレクト」 セクション。
右側の手前側が 「グループマスターフェーダー」 
その 「グループマスターフェーダー」 の上に 「モニターブロック」 セクション。

各インプットのチャンネルストリップは、上から
・インプットセレクトボタン (マイク/ライン (テープリターン))
・ファンタムスイッチ
・トリムツマミ
・EQツマミ×4
・AUX1セレクトボタン (プリEQ/ポストEQ)
・AUX2セレクトボタン (プリフェーダー/ポストフェーダー)
・AUX1ツマミ
・AUX2ツマミ
・AUX3ツマミ
・ルーティングボタン (1-2、3-4、5-6、7-8、STEREO)
・パンポットツマミ
・PFLボタン
・ミュートボタン

・・・といった構成ではないかと推測します。

この時代のコンソールは信号の流れがわかりやすくてヨイですね。
現在のDAWやデジタルミキサーの複雑なルーティングとは隔世の感があります。

しかし、もし当時のレコーディングエンジニアが現代にタイムトリップして
最新のデジタルミキサーを使ったとしても、戸惑うのは最初の30~60分程度で、
ほどなくそのロジカルで、パッチベイを模した構造を理解するものと妄想します。

決して現在のDAWやデジタルミキサーは、ある日、急に現れた突然変異ではなく、
先人たちが切り拓いてくれた叡智の 「積み重ね」 の上に成り立っているものです。

オイラはアマチュアですが、その 「積み重ね」 を理解している自負がありますんで、
「今」 は、ごく自然にDAWとデジタルミキサーを愛用しております。




■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■

▼ 月定例やまぼうしライブ












  日時 : 5月8日(金) 19時30分~21時00分
  料金 : @500円 (ワンドリンク付き)
  内容 : 19時30分~  杉本あきら (ギター弾き語り
        20時15分~  (出演者調整中)




▼ 関連リンク












トワイライト・ヴュー (2000年に宅録したオリジナル曲です)








※オイラ20代の頃に加入していたアマチュアバンド アーバンギア のデモ音源です

※オイラがファン倶楽部会長(本人未公認)を務めるアマチュアミュージシャン あやあね のブログです

※故・森下よしひささんの名曲をCD化するというプロジェクトです

※オリジナル曲や関係各位のライブ音源等をアップロードしてあります

宅録作品や関係各位のライブ映像等をアップロードしてあります

※2004年に立ち上げたホムペですが2007年以降更新しておりません

■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■