「作曲/アレンジに役立つコード進行スキルアップ講座」

イメージ 1


2013年10月15日に発売された サウンド&レコーディング・マガジン11月号」 に、
「作曲/アレンジに役立つコード進行スキルアップ講座」 という特集記事が組まれています。

オイラは先月号から電子書籍版を購入しているので、早速、読ませていただきました。
コード進行に関するTipsがわかりやすく説明されていると思いますっ。

サウンド&レコーディング・マガジン 2013年11月号

■特集 作曲/アレンジに役立つコード進行スキルアップ講座

皆さんが作曲やアレンジをする際に使うコード進行。
無限の組み合わせがあると言えるコード進行ですが、作曲を始めたころは、
[C-F-G] といったシンプルなコードを使っていたはずです。

そこから いろいろなコードを覚え、バリエーションも増えてきたと思いますが、
同じようなコード進行しか思い浮かばず悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

もちろん、楽曲制作に複雑なコードや進行は必須ではありません。
シンプルなコード進行でも数々の名曲が生まれています。

ただ、作曲/アレンジの幅が広がるのは確か。
ここは一つコード進行のスキルアップを目指してみませんか?

本 特集では、理論的な要素は必要最低限のみ提示。
シンプルなコード進行=循環コードを軸に、どのようにコードを変化させると効果的かを、
5つのテーマをもとに解説します。
それらコード進行はどれも実際の楽曲で使われているものですので、
その曲も紹介していきましょう。

さらに、実際にピアノ、ギターで演奏した音源も用意しましたので、
ぜひ音で確認しながら読み進めていってください。
そしてこれまで知らなかった新しいコード進行を、自身の楽曲制作の糧として活用してください!

この記事のタイトルを目にしたとき、コード理論の説明かと思いましたが、
実際に読んでみるとこれは、「リハーモナイズ理論」 そのものではあーりませんか。
しかも初心者向け初級編の解説ではなく、かなり高度なリハモまで紹介されています。

さすがにペダルポイントやクリシェ等までは言及されていませんが、
かなり実践的というか、すぐにオリジナル曲への応用が効きそうなワザが
これでもかというくらいに紹介されているので、オイラ的超オススメの内容と断言します。

少なくともプロ志望のアマチュアであれば 「知っていて当然」 の内容ですけどね。









■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■

  ▼ 11月定例やまぼうしライブ
   日時 : 11月8日(金) 19時30分~21時00分
   会場 : コーヒー&ギャラリー やまぼうし
   料金 : @500円 (ワンドリンク付き)
   内容 : クロキユウタ (ギター弾き語り) 他1組出演予定 (調整中)


  ▼ 2013.06.14 オータムパパ in やまぼうしライブ
  ※[YouTube]ロゴをクリックすると大きな画面 (別ウインドウが開きます) で観られます
  http://www.youtube-nocookie.com/v/sodQtabBne4?version=3&hl=ja_JP

  ▼ 北街道の唄プロジェクト
  http://www.kitakaidounouta-project.net/
  ※故・森下よしひささんの名曲をCD化するというプロジェクト。
   森下さんへのメッセージを掲示板にお書きください。
   CDをお買い求めいただければなおうれしス

  ▼ BLUES KAZUYA's Sound Cloudチャンネルはこちら
   https://soundcloud.com/blues-kazuya

  ▼ Recording Studio GARAGE MIHO's YouTubeチャンネルはこちら
   http://www.youtube.com/blueskaz

  ▼ Recording Studio GARAGE MIHO (本館) はこちら
   http://www.geocities.jp/garage_miho

■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■